三陸だけではなく、全国的に、藻場が失われてきており海の砂漠化が進んでいるようです。
江ノ島フィッシャーマンズプロジェクトに参加。海藻のカジメ林の復活に向けた活動でした。 三陸だけではなく、全国的に、藻場が失われてきており海の砂漠化が進んでいるようです。 江ノ島では今年の台風による高波やアイゴなど魚の食害 …
江ノ島フィッシャーマンズプロジェクトに参加。海藻のカジメ林の復活に向けた活動でした。 三陸だけではなく、全国的に、藻場が失われてきており海の砂漠化が進んでいるようです。 江ノ島では今年の台風による高波やアイゴなど魚の食害 …
海藻は食べて美味しいのは勿論のこと、気候変動を緩和させる有効な手段になっているそうです。 三ボラも地元の行政や、漁協と一緒に藻場再生に取り組んでいます。 ウニの駆除や、種苗の投入を行います。興味のある方、参加して見たい方 …
神奈川県の江ノ島にて海底清掃と藻場調査に参加いたしました。 台風の影響でアラメやカジメ等が大きなダメージを受けていました。 また今回はペットボトル等、プラスチックごみを大量に回収致しました。 毎月一回程度の活動予定です。 …
大槌のウニの移植作業を二つのエリアで行いました。横幅50m程の隠れ根では水深3mのトップから水深10mの水底まで磯焼けが進み、真っ白になった岩の表面には見渡す限りのキタムラサキウニが広がり、海藻がほとんど確認出来ない状況 …